ドラマーとベーシストのための最高のリズム隊の作り方 ~7人のプロに学ぶ思考と練習法~
発売日 | 2015/03/22 |
---|---|
品番 | AND046 |
価格 | 2,838円+税 |
出演者・著者 | 滝山清貴 以下ゲスト)和佐田達彦 沖山優司 村田 隆行 TABOKUN 堀川真理夫 池田達也 |
仕様 | 片面1層DVD |
ドラマーやベーシストはもちろんバンドやセッションをする人にとって、どうすればより良いリズムセクションを作ることが出来るかは永遠のテーマ。ドラマー滝山清貴が今音楽シーンで活躍中のプロベーシスト6名をゲストに迎え、トーク&レクチャーしていきます。それぞれ通ってきた道が違う彼らの経験から得られた考え方や練習法は、見ているだけでもとても面白い。また実践的にリズム隊練習をシミュレートし、1つのベースラインからどのようにドラムフレーズを作り、それをなぜ練習する必要があるのかを解説しています。7人のプロミュージシャンの経験を2時間以上の長尺で楽しむことが出来る。
収録内容
【1.はじめに】
1.はじめに 2.ドラムアプローチの考え
【2.和佐田達彦×滝山清貴トーク&レクチャー】
1.クリック練習について
2.バンドならではのグルーヴとは?
3.リズム隊のアイコンタクトについて
4.リズムのとらえ方
5.やりにくいリハスタ・ライブ会場での対処法
6.録音の重要性
7.考えるということ
8.良いリズム隊とは?
9.実践!リズム練習ファンクベース編1~3
【3.沖山優司×滝山清貴トーク&レクチャー】
1.リズム隊練習とクリックについて
2.録音した音源のどこを意識して聴くべきか?
3.良いリズム隊とは?
4.実践!リズム練習ピックベース編1~3
【 4.村田隆行×滝山清貴トーク&レクチャー】
1.クリック練習について
2.The oneの理論
3.やりやすいステージ環境を作るには?
4.良いドラマーとは?
5.理想のリズム隊とは?
6.実践!リズム練習スラップベース編1~3
【5.TABOKUN×滝山清貴トーク&レクチャー】
1.リズム隊練習とクリックについて
2.良いドラマーの条件
3.アンサンブルで気をつけていること
4.やりにくいリハスタ・ライブ会場での対処法
5.録音した音源のどこを意識して聴くべきか?
6.良いリズム隊とは?
7.実践!リズム練習ロック編1~3
【6.堀川真理夫×滝山清貴トーク&レクチャー】
1.パルスを意識する
2.譜面を見るポイント
3.どの音をモニタリングするか?
4.リズムの安定したいドラマーへの対処法
5.サウンドチェックの本来の意味
6.実践!リズム練習POPS編1~3
【7.池田達也×滝山清貴トーク&レクチャー】
1.リズム隊練習とクリックについて
2.リズム隊が知るべき大切なこと
3.やりにくいリハスタ・ライブ会場での対処法
4.実践!リズム練習ジャズ&ラテン編
【ドラマーズアイ】
1.クリックについて
2.アイコンタクト
3.カウントの重要性
4.リハスタでのリズム隊練習について