正しく使えてますか!? ドラマーのためのメトロノーム画期的練習レシピ
発売日 | 2013/04/23 |
---|---|
品番 | AND20 |
価格 | 2,838円+税 |
出演者・著者 | 著者:松本 安生 |
仕様 | 87分 片面1層DVD |
メトロノームを徹底的に使いこなす!練習アイディアと練習レシピDVD!
普通に拍頭で鳴らすのではなく、色々な拍や音符で鳴らす事でリズム感を徹底的に鍛えましょう。
せっかくメトロノームを持っているのに、使いこなさなきゃもったいない!
メトロノームはセッション相手にもなるんです!!
収録内容
Lesson1「メトロノームとグルーヴの関係」
1)使わなければいけない理由
2)拍とグルーヴの密接な関係
3)メトロノームの種類とそれぞれの特性
Lesson2「グルーブトレーニング」
1)手拍子を合わせる
2)円運動のイメージ
3)通勤・通学でリズム感アップ!ウォーキングトレーニング
4)手拍子で再確認
Lesson3「鳴る箇所をずらす」
1)全拍で鳴らす
2)1,3拍で鳴らす
3)2,4拍で鳴らす
4)拍の裏で鳴らす
5)1,3拍の裏で鳴らす
6)2,4拍の裏で鳴らす
7)3連符の2つ目で鳴らす
8)3連符の3つ目で鳴らす
9)16分音符の2つ目で鳴らす
10)16分音符の4つ目で鳴らす
11)1拍半で鳴らす
12)2拍3連で鳴らす
Lesson4「変拍子を鳴らす」
1)3/4拍子の各拍で鳴らす
(拍頭/2拍目/3拍目)
2)5/4拍子の各拍で鳴らす
(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目)
3)6/8拍子の各拍で鳴らす
(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目)
4)7/8拍子の各拍で鳴らす
(拍頭/2拍目/3拍目/4拍目/5拍目/6拍目/7拍目)
Lesson5「ノリを変える」
1)8ビート→3連
2)16ビートイーブン→16ビートシャッフル
3)ダブルタイムフィールとの行き来
Lesson6「ポリリズムトレーニング」
★特典映像「テンポ別1分間メトロノーム」
松本 安生
1981年、広島県生まれ。
父親の海外赴任に伴いアメリカで 中、高校時代を過ごし15歳よりドラムを始める。
'99年帰国。広島大学在学中の'02年にローランドVドラムの デモンストレーターに選ばれ、この仕事を通じてそれまで憧れの存在で あった村石雅行と出会い、弟子入り。
卒業後上京し、同氏のローディーをしつつ、自身でも都内外で演奏活動を開始。
'07年には第45回新春かくし芸大会2008(フジテレビ)にて 演目アレンジ、指導を担当し、満点を獲得。
'09年にはFNS歌謡祭リハーサルに村石雅行の代役として参加。
いずれも高評価を得る。
'11年5月より開校した村石雅行ドラム道場の講師に就任。
これまでに、BACK-ON、島谷ひとみ、後藤真希、大高清美、 矢掘孝一、納浩一、長岡成貢など、ジャンルを問わず 様々なアーティストのライブ、セッション、レコーディングに参加。